古地図を片手にまちを歩こう<益田編>
日本遺産認定の中世城下町と幕長戦争の舞台
中世、石見国西部最大の国人領主・益田氏の城下町・益田は、この度、日本遺産に認定されました。町中の寺社をはじめ数々の文化財は、中世日本の傑作といえます。また、益田は、幕末には幕長戦争の舞台となりました。中世の面影と近代日本の夜明けの町を巡ります。
[集合場所]
れきしーな(益田市立歴史文化交流館)
[コース]
れきしーな → 医光寺 → 天石勝神社 → 萬福寺 → 三宅御土居 → 益田市立歴史文化交流館(約2.5km/約2時間)
「石州益田絵図」 江戸時代後期ヵ 山口県文書館蔵
エリア
カテゴリー
基本情報
- 住所
- 島根県益田市れきしーな(益田市立歴史文化交流館)(集合)
- お問い合わせ
- (一社)益田市観光協会
〒698-0024 島根県益田市駅前町17-2
営業時間 9:00~17:30 - 電話番号
- 0856-22-7120
- メールアドレス
- info2@masudashi.com