イベント

検索結果

160件ありました
並び順
開催日順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

うめてらす鱧まつり

防府の夏の味覚「天神鱧」を広めるため、まちの駅うめてらすで「第14回うめてらす鱧まつり」が開催されます。 うめてらす鱧まつり

  • 山口・防府エリア
detail_17407.html
うめてらす鱧まつり

山口県立山口博物館 2025年特別展 山陽新幹線全線開業50周年記…

びゅーんという間に駆け抜けた山陽新幹線の50年

2025年、山陽新幹線は全線開業から50周年を迎えました。これを記念して、山口県立山口博物館では特別展「山陽新幹線50年展」を開催します。今のJRが国鉄(日本国有鉄道)だった時代の1975年3月10日に、新大阪〜博多区間で全線開業した山陽新幹線。50年にわたり西日本を…

  • 山口・防府エリア
detail_18806.html
山口県立山口博物館 2025年特別展 山陽新幹線全線開業50周年記…

第10回湯田温泉スリッパ卓球大会

卓球女子日本代表石川佳純選手の出身地である卓球王国山口において、温泉地ならではの発想でラケットをスリッパに持ち替えて戦うB級スポーツ「湯田温泉スリッパ卓球大会」が開催されます。毎年、仮装して参加される方も多く、職場仲間や友人・知人と「遊びを極めた真…

  • 山口・防府エリア
detail_17786.html
第10回湯田温泉スリッパ卓球大会

太皷谷稲成神社春季大祭・前夜祭

願いが成る神社の大祭

安永2年5月15日に太皷谷稲成の大神が御鎮座されたことにちなんで、毎年大祭を行います。太皷谷稲成神社のご縁日です。午前10時に本殿祭が斎行されます。宮司の祝詞に引き続き、参列者の方々の祈願祭が行われ、巫女による悠久の舞が奉納されます。金幣行事の後、参列者…

  • 山口・防府エリア
detail_13766.html
太皷谷稲成神社春季大祭・前夜祭

津和野夜神楽公演

藩校で演じる、境内で演じる

日本神話を題材に、独特の哀愁あふれる笛の音、活気溢れる太鼓囃子に合わせて、金糸銀糸を織り込んだ豪華絢爛な衣裳と表情豊かな面を身につけて舞う石見神楽は、島根県西部の石見(いわみ)地方に古くから伝わる伝統芸能です。昔より地域の娯楽として秋祭り例祭の前夜…

  • 山口・防府エリア
detail_16225.html
津和野夜神楽公演

節分祭 牛替神事

生きた牛「神牛」が当る?!全国的にも珍しい神事

防府天満宮の節分祭に行われ、生きた牛「神牛」が当るという全国的にも珍しい神事です。くじにより御神幸祭の神牛役を定めます。牡牛や金、銀、銅製の牛の置物の他、寄贈された数千点の景品が用意され、新春の福運を占い願う参拝者で賑わいます。

  • 山口・防府エリア
detail_15003.html
節分祭 牛替神事

ぼたん祭り(龍蔵寺)

いろとりどりのぼたんが龍蔵寺の春を彩ります!

龍蔵寺では、黒ぼたんをはじめとし国内外から色とりどりのめずらしい牡丹の花がたくさん咲きほこります。春のぼたん祭り中には、ぼたんの鉢植え即売やぼたん精進料理(要予約)が行われます。

  • 山口・防府エリア
detail_12480.html
ぼたん祭り(龍蔵寺)

大内文化ウィーク「御成行列」

室町幕府第10代将軍、足利義稙の御成行列を現代に再現!!

明応9年(1500年)、大内義興(1477~1528)が室町幕府第10代将軍足利義稙をもてなした中世最大の宴をモチーフに、御成行列と宴食を再現いたします。御成行列では、オリジナルの衣装に身を包んだ将軍一行総勢20名でエキストラを引き連れて歴史の風情を残す大殿エリア…

  • 山口・防府エリア
detail_19065.html
大内文化ウィーク「御成行列」

コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

森寛斎(1814-1894)は、幕末から明治時代に京都を中心に活躍した円山派の画家です。この展示では、森寛斎の師である徹山や、森狙仙・森一鳳などの森派の画家による、日本画らしい雅やかな作品の数々をご覧に入れます。

  • 山口・防府エリア
detail_18645.html
コレクション展「森寛斎と森派の絵画」

真夏の夜の星空上映会2025

山口情報芸術センター[YCAM]では、隣接する山口市中央公園で映画鑑賞をおこなう毎年恒例の上映イベント「真夏の夜の星空上映会2025」を開催します。2005年から毎年夏に開催しているこのイベントは、多彩なジャンルの映画を上映することから、親子連れからお年寄りま…

  • 山口・防府エリア
detail_17494.html
真夏の夜の星空上映会2025

基地開設70周年防府北基地開放行事

普段開放されていない「航空自衛隊 防府北基地」が一般開放さ…

「基地開設70周年防府航空祭~幸せます防府北~」は「基地開設70周年防府北基地開放行事」に名称が変更されました。 航空自衛隊に対する理解を深め、より一層の信頼と協力を得るために航空自衛隊が行なうイベントです。飛行展示、装備品展示、西部航空音楽隊演奏…

  • 山口・防府エリア
detail_19325.html
基地開設70周年防府北基地開放行事

永明寺 坐禅体験

姿勢と呼吸に集中しながらの野良坐禅で、自分と向き合う時間を…

室町から続く山陰の古道場での坐禅体験ができます。坐禅作法や呼吸法等お話させていただき、静かに坐っていただきます。また、基本的な坐禅の他に、野良坐禅という坐禅もおこなっています。山内のお好きな場所での坐禅です。坐るだけでなく、寝転んでも歩いていてもか…

  • 山口・防府エリア
detail_19527.html
永明寺 坐禅体験

塩田まつり

江戸時代、防府は赤穂と並ぶ塩の大生産地として発展しました。当時の塩田を復元したこの施設で年に一度行われる楽しいイベントです。塩づくり体験や景品付きクイズ、浜子うたや塩浜太鼓の披露が行われます。

  • 山口・防府エリア
detail_18337.html
塩田まつり

聖天尊大祭

夫婦和合の神・聖天尊の祭り。

  • 山口・防府エリア
detail_14757.html
聖天尊大祭

大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」

萩往還は、毛利氏が萩城築城後、江戸への参勤交代での「御成道」として開かれました。萩~山口~防府を繋ぐ約53kmの街道です。竪小路周辺とニューヨーク・タイムズ紙で「2024年に行くべき52カ所」に山口市が選ばれた記事で紹介された中心商店街周辺をガイドがご案内し…

  • 山口・防府エリア
detail_19068.html
大内文化ウィーク「萩往還ガイドツアー」

毛利博物館 企画展「毛利家の雛まつり」

毛利家の女性たちを魅了した!豪華絢爛なお雛さま

防府市の旧毛利家本邸は、江戸時代の御殿さながらに、明治・大正の建築技術を詰め込んだ壮大な建物で、邸宅の一部は毛利家代々の宝物を所蔵する博物館として公開されています。雪舟筆「四季山水図」をはじめとする国宝などを入れ替えつつ展示しており、ひなまつりの時…

  • 山口・防府エリア
detail_18248.html
毛利博物館 企画展「毛利家の雛まつり」

佐波川こいわたし

山口県下有数の河川「佐波川」の下流域に架かる本橋付近で、約100匹の鯉のぼりが防府の空をゆうゆうと舞います。

  • 山口・防府エリア
detail_18379.html
佐波川こいわたし

シャクナゲまつり

宇佐八幡宮境内にはシャクナゲ園があり、一帯に咲くシャクナゲの淡く、美しい姿が地域に本格的な春の到来を告げます。市内外からシャクナゲの美しさを一目見ようと、多くの行楽客やカメラマンで賑わいます。

  • 山口・防府エリア
detail_16471.html
シャクナゲまつり

KIRARA LASER LINKS

今年の夏は、きららで盛り上がろう!

山口きらら博記念公園の「月の海」を光で彩る【KIRARA LASER LINKS】を開催します!砂浜ライトアップやイルミネーションフォトスポットの他、8月15日(木)にはレーザーショーやナイトバブル、ステージではAARONによるスペシャルライブも!公園初ドーム内でセグウェイ…

  • 山口・防府エリア
detail_19071.html
KIRARA LASER LINKS

大寒みそぎ

無病息災を祈る行事

暦の上でもっとも寒い日とされる大寒の日に、冷水につかり心身を清め、無病息災を祈る行事です。大寒の日から3日間行われ、毎年多くの方が参加します。この「大寒みそぎ」で祈願すると、その年風邪をひかないといわれています。・受付は、当日みそぎ開始の1時間前(予…

  • 山口・防府エリア
detail_15007.html
大寒みそぎ