山口県観光素材集

検索結果

123件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

香月泰男美術館

戦後日本美術史を代表する画伯「香月泰男」の原点に触れる

香月泰男の生家のすぐ前に流れる三隅川沿いに開けた山紫水明のまち三隅。その中央にある温泉郷の丘陵に位置する『香月泰男美術館』は、自然豊かな田園風景とみごとに調和し建っています。『ここが〈私の〉地球だ』と言って故郷三隅をこよなく愛した画伯は、生涯郷里を…

  • 萩・長門エリア
detail_13348.html
香月泰男美術館

温泉街ほたる観賞

癒しの温泉街でホタルの観賞が楽しめる!

山口県最古の温泉地である長門湯本温泉は、全国で10カ所ある”ホタルの天然記念物指定地”のうちのひとつで「音信川ゲンジボタル発生地」。毎年5月下旬~6月中旬にかけて、音信川・大寧寺川・三ノ瀬川ではホタルの鑑賞を楽しめます。癒しの温泉街で音信川…

  • 萩・長門エリア
detail_18971.html
温泉街ほたる観賞

萩の竹から作った竹紙で一生モノのランプシェード作り体験

環境に負荷のかからない暮らしに触れるサスティナブルツーリズ…

萩の竹で作った竹紙で、独特の風合いが美しい一生モノのランプシェードを制作します。竹から紙になるまでのストーリーを、見て、触って、体感できます。

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19541.html
萩の竹から作った竹紙で一生モノのランプシェード作り体験

萩反射炉

令和7年に世界文化遺産登録10周年

海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に築いた反射炉の遺跡

  • 萩・長門エリア
detail_19550.html
萩反射炉

萩往還梅林園

13種類約350本の梅が咲き誇る

萩往還梅林園は、吉田松陰先生の生誕160周年を記念して、平成4年3月27日に開園しました。9,611㎡の園内には、紅梅、白梅など13種類 約250本の梅が植栽され、1月下旬~3月中旬頃にかけて色とりどりの梅が咲き誇ります。緋梅系で最も早く開花する八重咲きの「緋の司」が…

  • 萩・長門エリア
detail_16452.html
萩往還梅林園

萩・椿まつり

色鮮やかな椿が笠山を美しく彩ります

萩市笠山 虎ヶ崎にある椿群生林では、約10haの敷地に約25,000本のヤブツバキが可憐な花を咲かせ、例年2月中旬~3月下旬頃に見頃を迎えます。背の高い椿の木の樹上に咲く色鮮やかな椿の花と、木から落ちた“落ち椿”が地面を赤く彩る光景をお楽しみいただけ…

  • 萩・長門エリア
detail_13995.html
萩・椿まつり

萩城下町

世界遺産の町並みを散策

分厚い白壁の重厚な武家屋敷、夏みかんが顔を出す土塀や鍵曲など、かつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る萩城下町。高杉晋作や木戸孝允など幕末から明治維新に活躍した偉人の生家が現存し、その足跡をたどることもできる見どころ豊富な城下町

  • 萩・長門エリア
detail_19555.html
萩城下町

着物ウィークin萩

美しいまちなみを着物で楽しむ

「世界遺産の城下町・萩」を着物で散策♪古の城下町の町並みを今もとどめ世界遺産にも登録された、風情の漂うまち・萩。その町並みに似合う”着物”を着て、まち歩きを楽しんでいただくイベントです。着物を着ることで、日常とはまた違った「和」の世界を楽…

  • 萩・長門エリア
detail_18625.html
着物ウィークin萩

旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

気軽に食べられる新たなご当地グルメ

処理に時間も手間もかかるため低利用魚となっている「サイズが小さい魚」に注目し、フランス地中海に面したマルセイユ地方の伝統料理であるスープドポアゾンをカレーにアレンジし、飲食店等と連携して新たなご当地グルメ「フィッシュカレー」として提供するフェア。&n…

  • 萩・長門エリア
detail_19507.html
旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

古地図を片手に、ぶらり萩あるき

萩は今も江戸時代の地図が使えるまち。案内人の話に耳を傾ければ、旅は深く、よりおもしろくなります。街をブラブラするテレビ番組で案内役を務めた萩博物館の学芸員直伝のコース&ガイド内容なので、歴史に詳しくない方でもお楽しみいただけます。ガイドブックには書…

  • 萩・長門エリア
detail_18811.html
NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

一面に広がるひまわり畑で巨大迷路や巨大ブランコを楽しもう!

萩市むつみ地域の夏を彩る約33万本のひまわりがお出迎え!2025年8月3日(日)には、ひまわりロードフェスタが開催されます。地域の特産品や野菜販売、各種出店が行われます。また、ひまわりスケッチや巨大ひまわり迷路、ひまわり写真コンテストも実施予定です。ひまわ…

  • 萩・長門エリア
detail_14440.html
萩市合併20周年記念 むつみひまわりロードフェスタ

萩反射炉修理現場見学ツアー

塔体部など、通常見ることができない角度から反射炉が見れる。

萩反射炉修理調査期間中に足場台を設置し、この機会を利用した、観光客向けの見学ツアーを実施。タイミングが良ければ、足場台からJR列車が見れるかも。(実施期日・日にち:未定(調査期間中に複数回実施予定))

  • 萩・長門エリア
  • ガイドサービス
detail_19486.html
萩反射炉修理現場見学ツアー

萩・夏みかんまつり

季節限定!「かおり風景100選」萩城下町の夏みかんの花のかおり

「萩・夏みかんまつり」は、萩の特産品である夏みかんづくしのイベント。夏みかんや夏みかん製品の販売、夏みかんクイズラリーやガラポン抽選会、郷土芸能の披露や抹茶席などが開催されます。夏みかんの収穫体験や、萩八景遊覧船乗船体験も人気です。会場であるかんき…

  • 萩・長門エリア
detail_14319.html
萩・夏みかんまつり

萩焼伝統工芸士が直指導!貸切空間で萩焼の土と文化に触れる充…

DC限定で釉薬掛けと刷毛目体験、お好きな抹茶碗での呈茶

萩焼の歴史を学び、伝統工芸士が作陶する技を見ることができるため、萩焼の文化や技に触れることができます。その後、伝統工芸士のマンツーマン指導のもとで自分だけの萩焼体験ができます。土に触れ集中して作陶することで、心身共に満たされる充実感を得られ、参加者…

  • 萩・長門エリア
  • 有料
  • 予約制
detail_19509.html
萩焼伝統工芸士が直指導!貸切空間で萩焼の土と文化に触れる充…

萩ジオパーク ジオガイド

萩城下町、笠山、須佐ホルンフェルスなど、萩の自然や歴史を紐…

私たちが暮らしている大地は、地球の活動が生み出したもの。萩の雄大な自然景観の中には、人の感覚では計り知れない壮大なスケールの物語が秘められています。さあ、地球の記憶をめぐる冒険に出かけよう! ■地球目線のまち歩き 萩城下町編萩ならではの独特な城…

  • 萩・長門エリア
detail_18813.html
萩ジオパーク ジオガイド

萩・竹灯路物語

DC期間中は特別に開催期間延長。飲食店ブースのほか地酒(GI萩…

博物館から城下町にかけて竹灯籠が立ち並びます。竹の中で揺れる炎で江戸情緒あふれる歴史の町並みがぼんやり照らし出され、趣たっぷりの夜が楽しめます。

  • 萩・長門エリア
detail_19512.html
萩・竹灯路物語

俵山「里山ローズ」

期間限定のフラワースポット

【2024年の開園期間は終了しました】長門市俵山地区のバラ園。荒廃する里山を再生しようと、実家の庭や耕作放棄地、周辺森林の管理をする目的で約15年前からご夫婦で始められました。2016年から一般公開がスタート。ぜひ素敵なバラたちに会いに行ってみてください。※…

  • 萩・長門エリア
detail_18992.html
俵山「里山ローズ」

弥富そば打ち体験

そばの産地・弥富(やどみ)で打つ十割そばづくり体験!

そばの産地・弥富(やどみ)で打つ十割そばづくり体験!

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19544.html
弥富そば打ち体験

世界遺産登録10周年「萩城下町」お宝トレジャーハンター

お宝発見者には、登録10周年記念グッズをプレゼント

世界遺産登録10周年記念事業。公共交通機関や観光施設等で配布されている宝の地図を入手し、世界遺産「萩城下町」に点在されたヒントを見つけ、お宝を探し出すイベント。お宝を発見した方には「萩・明倫学舎」(世界遺産ビジターセンター)で、世界遺産登録10周年…

  • 萩・長門エリア
detail_19503.html
世界遺産登録10周年「萩城下町」お宝トレジャーハンター

萩セミナーハウス

萩の歴史・文化・自然などを学ぶことができる宿泊研修施設

萩セミナーハウスは、子どもからご高齢の方までだれでも利用できる宿泊研修施設で、たくましく心豊かな子ども・若者の育成や高齢者の生きがいづくりなど、生涯学習の推進を目的としています。さらに、様々な企画・運営も行っており主催事業やその他の行事を執り行い、…

  • 萩・長門エリア
detail_19287.html
萩セミナーハウス