山口県観光素材集

検索結果

78件ありました
並び順
アクセス数順
更新順
現在地から近い順
表示切り替え
タイル
リスト
マップ

古地図を片手にまち歩き 萩城下町を満喫する特別コース

重要文化財の座敷と庭園を普段できない喫茶で満喫することがで…

世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産である萩城下町をガイドと一緒に江戸時代の古地図で辿りながら、特別コースでまち歩き楽しみます。途中、重要文化財の町家等において、普段は公開していない座敷において、喫茶をしながら庭園を眺めながら、城下町な…

  • 萩・長門エリア
detail_19516.html
古地図を片手にまち歩き 萩城下町を満喫する特別コース

着物ウィークin萩

美しいまちなみを着物で楽しむ

「世界遺産の城下町・萩」を着物で散策♪古の城下町の町並みを今もとどめ世界遺産にも登録された、風情の漂うまち・萩。その町並みに似合う”着物”を着て、まち歩きを楽しんでいただくイベントです。着物を着ることで、日常とはまた違った「和」の世界を楽…

  • 萩・長門エリア
detail_18625.html
着物ウィークin萩

花江茶亭(指月公園)

13代藩主・毛利敬親が家臣たちと茶事に託して時勢を論じた茶室

萩城跡・指月公園内にある茶室で、三の丸の藩主別邸花江御殿の茶室を移築したものです。幕末期の藩主敬親は、尊攘の志士とこの茶室で茶事に托して時勢を論じ、国事を画策したといわれています。建物は木造入母屋造り茅葺き平屋建てで、4畳半の茶室と3畳の水屋からなっ…

  • 萩・長門エリア
  • 有料
  • 団体可(30名以上)
detail_14037.html
花江茶亭(指月公園)

萩ジオパーク ジオガイド

萩城下町、笠山、須佐ホルンフェルスなど、萩の自然や歴史を紐…

私たちが暮らしている大地は、地球の活動が生み出したもの。萩の雄大な自然景観の中には、人の感覚では計り知れない壮大なスケールの物語が秘められています。さあ、地球の記憶をめぐる冒険に出かけよう! ■地球目線のまち歩き 萩城下町編萩ならではの独特な城…

  • 萩・長門エリア
detail_18813.html
萩ジオパーク ジオガイド

萩・万灯会(送り火)

幻想的な光に包まれる!萩の夏の風物詩

萩の夏の風物詩である万灯会は、萩藩主毛利家の菩提寺である、大照院と東光寺で行われます。東光寺には、萩藩3代から11代までの奇数代藩主夫妻が祀られています。毛利氏の菩提を弔うため、毎年8月15日に東光寺で「送り火」として、墓所に整然と並ぶ約500基余りの石灯…

  • 萩・長門エリア
detail_14003.html
萩・万灯会(送り火)

萩反射炉

令和7年に世界文化遺産登録10周年

海防強化の一環として、西洋式の鉄製大砲鋳造を目指した萩藩が、安政3年(1856)に築いた反射炉の遺跡

  • 萩・長門エリア
detail_19550.html
萩反射炉

大照院

本堂裏の池を包み込むように色づく紅葉や、墓所にある600基あ…

萩藩主 毛利家の偶数代藩主が祀られている、東光寺と並ぶ毛利家の菩提寺

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19547.html
大照院

城下町とっておき体験プラン ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

萩城下町のいいとこどり非日常体験

着物を着る、人力車で巡る、お抹茶を点てる…江戸の城下町風情が色濃く残る萩のまちで3つの体験がセットで楽しめる体験プランです。着物体験・抹茶体験・人力車体験を組み合わせてお楽しみいただけます。

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19530.html
城下町とっておき体験プラン  ”今 むかし 時間の歯車を回す旅”

萩八景遊覧船

萩らしい新たな遊覧船を提供。DC期間中は12月まで運行期間を延…

DC期間中に運行期間の延長(既存は11/30まで)を行う。船内から水の都萩の景観を更に見易くし、日頃の観光では見ることののない世界遺産を海・川楽しんで頂く。更には、船体に萩らしい装飾を新たに施し、乗客のみならず周遊する観光客に対しても、毛利氏の萩城下町…

  • 萩・長門エリア
detail_19498.html
萩八景遊覧船

E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

萩らしさたっぷりのロケーションを満喫

電動自転車(eバイク)で巡るツアー。江戸から変わらない町並みをお楽しみいただきながら、城下町を一望できる山頂を目指すアクティブなサイクリングコース。萩らしさたっぷりのロケーションを満喫できます!【コース全長:約10km】

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19528.html
E-Bikeで巡るFURUSATOサイクリング(城下町コース)

旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

気軽に食べられる新たなご当地グルメ

処理に時間も手間もかかるため低利用魚となっている「サイズが小さい魚」に注目し、フランス地中海に面したマルセイユ地方の伝統料理であるスープドポアゾンをカレーにアレンジし、飲食店等と連携して新たなご当地グルメ「フィッシュカレー」として提供するフェア。&n…

  • 萩・長門エリア
detail_19507.html
旬の地魚がおいしいまち・萩キャンペーン ~萩のフィッシュカ…

つばきの館

日本海を目の前に、越ケ浜のおふくろの味が楽しめる

地元・越ケ浜の漁協婦人部がつくる、”おふくろの味”が自慢の食事処で、味はもちろんボリューム満点の定食が有名。笠山虎ヶ先の椿群生林の入り口にあり、快晴の日は、日本海を望む絶景を間近に見ることもできる。あまだいの煮付けやサザエの炊き込みご飯が…

  • 萩・長門エリア
detail_19286.html
つばきの館

NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

古地図を片手に、ぶらり萩あるき

萩は今も江戸時代の地図が使えるまち。案内人の話に耳を傾ければ、旅は深く、よりおもしろくなります。街をブラブラするテレビ番組で案内役を務めた萩博物館の学芸員直伝のコース&ガイド内容なので、歴史に詳しくない方でもお楽しみいただけます。ガイドブックには書…

  • 萩・長門エリア
detail_18811.html
NPO萩まちじゅう博物館 古地図ガイドチーム 歩隅見

「萩の活〆ラベル」活〆甘鯛尽くし会席 宿泊プラン

萩が日本一の水揚げを誇る自慢のアマダイをぜひ!

①萩の活〆ラベル(お客様お持ち帰り用の活〆ラベルを準備予定)②活〆甘鯛尽くし会席の宿泊プラン

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19560.html
「萩の活〆ラベル」活〆甘鯛尽くし会席 宿泊プラン

松陰神社

令和7年に世界文化遺産登録10周年

明治40年(1907)に創建された、吉田松陰を祭神とする神社。松下村塾、吉田松陰幽囚ノ旧宅が「明治日本の産業革命遺産」として、平成27年7月に世界文化遺産登録。

  • 萩・長門エリア
  • 一部有料
detail_19549.html
松陰神社

萩城下町と萩・明倫学舎を彩る竹灯籠鑑賞ツアー

世界遺産萩城下町とレトロな木造校舎 萩・明倫学舎の幻想的な…

明治日本の産業革命遺産に登録されている萩城下町と、レトロな木造校舎 萩・明倫学舎の竹灯籠を鑑賞萩・明倫学舎でランタンを空に灯すイベントに参加

  • 萩・長門エリア
detail_19514.html
萩城下町と萩・明倫学舎を彩る竹灯籠鑑賞ツアー

「萩の活〆ラベル」活〆アコウ姿造り会席 宿泊プラン

鮮度抜群のアコウをお召し上がりください

①萩の活〆ラベル(お客様お持ち帰り用の活〆ラベルを準備予定)②活〆アコウ姿造り会席の宿泊プラン

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19561.html
「萩の活〆ラベル」活〆アコウ姿造り会席 宿泊プラン

萩ヒノキで愉しむローカルガストロノミー

萩の豊かな食の資源・文化を限定のコースメニューで味わえる

文化財「菊屋家住宅」等を貸切りにしたプレミアムダイニング。素材を引き立てるテーブルウェア・インテリアを萩の森で丁寧に育てられたヒノキでコーディネート。歴史・文化を感じる空間で、地域の自然との繋がりを紐解きながら、萩の豊かな食と萩ヒノキの魅力を堪能。…

  • 萩・長門エリア
  • 有料
detail_19488.html
萩ヒノキで愉しむローカルガストロノミー

萩焼体験

400年以上の歴史を誇る伝統工芸を体感!

400年の伝統を誇る萩焼は、土の風合いを存分に活かした温かみのある焼き物です。使っていくうちに色合いが変化するのが特徴で、その様子は「萩の七化け」と呼ばれます。そんな萩焼を自分で作れる「萩焼体験」は、萩観光で人気の高い体験メニュー!職人から直接指導を…

  • 萩・長門エリア
detail_18913.html
萩焼体験

萩セミナーハウス

萩の歴史・文化・自然などを学ぶことができる宿泊研修施設

萩セミナーハウスは、子どもからご高齢の方までだれでも利用できる宿泊研修施設で、たくましく心豊かな子ども・若者の育成や高齢者の生きがいづくりなど、生涯学習の推進を目的としています。さらに、様々な企画・運営も行っており主催事業やその他の行事を執り行い、…

  • 萩・長門エリア
detail_19287.html
萩セミナーハウス