条件指定検索
- カテゴリを選択
- エリアを選択
- 季節を選択
- 開催日を選択
- 現在の検索条件
- 防府市
検索結果
- 並び順
- 開催日順
- アクセス数順
- 更新順
- 現在地から近い順
- 表示切り替え
- タイル
- リスト
- マップ
春日神社例大祭・神幸祭(庭神事・鬼まつり)
毎年秋に行われる例祭
■庭神事(にわしんじ)例祭の前夜に行われる神事で、直径1m余りの平笠に裃姿の7人の少年たちが田楽踊りを舞います。 五穀豊穣を神様に感謝する舞と伝えられる『田楽おどり』に始まり、『獅子舞』『翁渡し』などが奉納されます。■春日神社例大祭・神幸祭(鬼まつり)鬼…
- 山口・防府エリア

毛利博物館 企画展「毛利家の雛まつり」
毛利家の女性たちを魅了した!豪華絢爛なお雛さま
防府市の旧毛利家本邸は、江戸時代の御殿さながらに、明治・大正の建築技術を詰め込んだ壮大な建物で、邸宅の一部は毛利家代々の宝物を所蔵する博物館として公開されています。雪舟筆「四季山水図」をはじめとする国宝などを入れ替えつつ展示しており、ひなまつりの時…
- 山口・防府エリア

裸坊祭(御神幸祭)<神輿の担ぎ手体験コース> ~あなたも裸…
菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。その祭りに参加で…
- 山口・防府エリア

基地開設70周年防府北基地開放行事
普段開放されていない「航空自衛隊 防府北基地」が一般開放さ…
「基地開設70周年防府航空祭~幸せます防府北~」は「基地開設70周年防府北基地開放行事」に名称が変更されました。 航空自衛隊に対する理解を深め、より一層の信頼と協力を得るために航空自衛隊が行なうイベントです。飛行展示、装備品展示、西部航空音楽隊演奏…
- 山口・防府エリア

うめてらす鱧まつり

佐波川こいわたし

エヒメアヤメ自生南限地帯一般開放

裸坊祭(御神幸祭)特別観覧席<見学コース> ~目の前で西日…
菅原道真公に「無実の知らせ」をお伝えする1,022回目の伝統的かつ勇壮なお祭りです。18時に天満宮の拝殿正面の扉が開かれると、白装束を着た約5,000人の裸坊が一斉に拝殿になだれ込み、「兄弟わっしょい」の掛声と共に、境内は一気に熱気を帯びます。西日本屈指の荒祭…
- 山口・防府エリア

春の幸せますフェスタ
防府市の魅力がつまった春の大人気イベント!
防府の春は「春の幸せますフェスタ」!小中高生による演奏会やステージイベント、大人からこどもまで楽しめるもちまきなどが行われます。また防府天満宮では、4月中旬から5月上旬まで大石段花回廊も!毎年多くの来場者で賑わいます。
- 山口・防府エリア

国分寺まつり(薬師大法要)
身体の悪いところを焼き払いましょう!
息災招福・家内安全等を祈願する祭事です。このお祭りは炎を扱うことが特徴です。薪と柴が組み上げられた壇を燃やし、当日の参詣者及び、事前に申し込まれた方の願い札を僧侶が祈願して投げ入れます。御本尊薬師如来の功徳を受けて、御利益がいただけるとされています…
- 山口・防府エリア

周防国一宮玉祖神社例大祭(占手神事)
社伝によると、仲哀天皇が熊襲征伐に行かれる途中、玉祖神社を参拝して戦勝を祈り、戦いの吉凶を占われたのが始まりと言われています。真夜中に行われていたため、夜の神事と呼ばれ、また、相撲の形によく似ていることから、占手相撲とも呼ばれています。
- 山口・防府エリア

「すごいぞ!防府」秋の大イベント

毛利博物館 企画展「毛利家のたからもの -その1・漆かがやく…
名門大名としての毛利家には美術的、あるいは歴史的にすぐれた「たからもの」が多く残されています。そのうち、日本国内で高度な発展を遂げた漆工芸の数々を紹介します。
- 山口・防府エリア

毛利博物館 企画展「歌詠むお殿さま」
戦場の中でも和歌を嗜み、没後歌集も作られた元就はじめ、毛利家では文芸を嗜む当主を輩出しました。和歌のみならず俳諧・狂歌にも及ぶ数々の作品から歴代当主を紹介します。
- 山口・防府エリア

毛利博物館 企画展「生誕300年記念 毛利重就 -防府を愛でた長…
長州藩7代藩主毛利重就は、宝暦改革を行った中興の藩主、防府に隠居御殿を構えた唯一の藩主として知られています。生誕300年にあたり、伝来の資料から生涯を振り返ります。
- 山口・防府エリア

節分祭 牛替神事
生きた牛「神牛」が当る?!全国的にも珍しい神事
防府天満宮の節分祭に行われ、生きた牛「神牛」が当るという全国的にも珍しい神事です。くじにより御神幸祭の神牛役を定めます。牡牛や金、銀、銅製の牛の置物の他、寄贈された数千点の景品が用意され、新春の福運を占い願う参拝者で賑わいます。
- 山口・防府エリア

【中止】奴行列
桑山八幡宮で行われる御神幸行列
2025年(令和7年)の桑山八幡宮奴行列は中止になりました。 桑山八幡宮の春祭りとして、社から御旅所までの参道を行く御神幸行列の中で、拍子木に合わせて勇壮な型の踊り振りをとる弓持ち(11番目)に続き、独特の足踏みをする長刀持ち(18番目)までの行列…
- 山口・防府エリア

花神子社参式
優美な時代行列
花神子社参式は、防府天満宮の秋の大祭である御神幸祭に供奉する大行司・小行司(道真公ご着船時に在庁官人であった藤井・清水両氏の一族)が、祭りの無事斎行を祈願するため、一夜譲りの御酒を花神子と共に奉献する社参式で、花籠や奴行列など約500人の優美な時代行…
- 山口・防府エリア

玉の祭
古くなったメガネを焼き、供養する神事です。県指定の無形文化財「占手神事」は見ごたえがあります。国指定の天然記念物「黒柏鶏」のコンクールも行われます。
- 山口・防府エリア

防府読売マラソン大会
今大会で56回を数える歴史のある大会です。ソルトアリーナ防府前県道からスタートし、 防府市大字田島で折返し 、陸上競技場をゴールとする防府読売マラソンコースです。
- 山口・防府エリア
