中国地方最大級のハンドメイドマルシェ『山口きららハンドメイドマーケット』に行ってみた!

『山口きららハンドメイドマーケット』は、山口きらら博記念公園内のやまぐち富士商ドーム(通称きららドーム)で開催される、ハンドメイド作品の購入やワークショップが楽しめるイベント!出展作家数はなんと1日約400組を誇り、アクセサリー・布小物・アート作品から、美味しいフードまで、個性豊かな一点ものが所狭しと並んでいます。作り手と直接会話を楽しみ、自分だけの1点物の作品を見つける宝探しのような体験は、まさに感動の連続です!さらにドーム周辺には全国各地の美味しいグルメが楽しめるキッチンカーも!今回は2025年秋の活気あふれる会場に潜入してきたので、見どころ満載のマーケットの様子ご紹介します♬
2026年の開催スケジュールは記事の後半で!
森沙織
森沙織
75pv
中国地方最大級のハンドメイドマルシェ『山口きららハンドメイドマーケット』に行ってみた!

『山口きららハンドメイドマーケット』駐車場~入場まで



きららドームでの『山口きららハンドメイドマーケット』は、毎年春・秋の年2回の開催と、12月の「きららクリスマスマーケット」が恒例となっています。

今回は、2025年10月18日~19日に開催された「山口ハンドメイドマーケット2025秋」に行ってきました。

会場であるやまぐち富士商ドームへの入場は無料、さらに山口きらら博記念公園の駐車場も無料です!

今回は第1駐車場と第2駐車場が解放されていました。

11時頃到着すると、駐車場に入るまでの道路は少し混雑していましたが、駐車スペースはまだまだ余裕です。


山口きらら博記念公園の駐車場の全収容台数は約9,000台!

駐車場はかなり広く、駐車できるスペースは空いていたので何時に行っても駐車場に停められないなんてことはなさそうです。



駐車場から山口きららハンドメイドマーケットの会場に向けて歩いていきます!

ドームの周りには、コスモスが咲いていました  



ドームの前には、キッチンカーがずらりと並んでいます。



早速ドームの正面入り口から会場へ。中に入るとすぐに活気ある会場全体の様子が見えました♪



ハロウィンが近かったので、ハロウィンのフォトスポットが用意されていました!

私も記念撮影を楽しまさせていただきましたよ  



入場ルートに沿ってスロープを降りると、Welcomeゲートがお目見え。

その先の受付で会場案内図を受け取り、いざ入場です!


この日は曇り空でしたが会場に入ると、熱気に包まれて汗ばむほどでした。

気温調節をしやすいよう、半そで+羽織ものを持って来場するのがおすすめです。

全国で活躍する作家さんが多数出店!

山口きららハンドメイドマーケットでは、アクセサリーやインテリア雑貨などのハンドメイド作品のほか、自分で作って楽しめるワークショップ、お茶やスイーツなどのフードショップも出店しています。


今回は、ワークショップAMAMさんと、ともながハーブさんのスペースを撮影させていただきました!


AMAMさんでは、光るLEDくらげランタン・どうぶつドームLEDライト・ガラスペイントでBOXが体験できます。

ガラスペイントBOXの所要時間は、10~15分程度。

子供さんと大人が一緒に楽しめるワークショップなので、子供さんとの思い出作りにもぴったりです  

ともながハーブさんでは、薬草欲張りブレンド茶(桑・ビワ・柿・レモングラス)を試飲させてもらいました  

口にした時の味わいのハーモニーと、会場の暑さで火照っていた体がクールダウンしたブレンド茶、おいしすぎて購入しちゃいました!

ホット・アイスはもちろん、お料理に混ぜても楽しめるお茶です!


各お店が工夫を凝らし、のぼりや飾りでお店をアピールしています!



会場の地図と、出店しているお店の名前と記載したフライヤーが配布されているので、お目当てのお店の場所はどこなのか、どんなお店が出店しているのかチェックしてみてくださいね!

会場内の大スクリーンには、お店の情報が映されているので、一期一会の出会いを楽しんでみるのもおすすめです!

お腹が空いたらキッチンカーグルメでひと休み


ドーム内を歩き回ってお腹が空いたら、キッチンカーで腹ごしらえ  

今回は、25ものキッチンカーが出店していました。


からあげ・ピザ・ポテト・たこ焼き・カレー・ソフトクリームなど、さまざまなキッチンカーが並んでいます。

会場で配布しているフライヤーにも、出店しているキッチンカーが記載されていますよ。



ドームの周りは芝生が生い茂っているので、座って食べる場所がたくさんあります。

そのまま地面に座るのが気になる方は、シートを用意しておくといいかもしれません。



正面入り口の反対側から外に出ると、月の海が広がっています。

涼しい海風を感じながら休憩やグルメを楽しむのもおすすめです  

ハンドメイドマーケットと同時開催のイベントも

この日はハンドメイドマーケットのほか、

・ファニチャーメッセ

・モビリティライフグループ車両展示(日産・スズキ・アウディ・ルノー)

・ベビママフェスinきらら

・きららアウトドアフェス2025(きらら博記念公園 大芝生広場)

が開催されていました。


ファニチャーメッセは、国内外の人気家具メーカーの家具・インテリアを一堂に展示する大規模なイベント。

日産車の車両展示では、キャンプや車中泊といったアウトドア派の方にぴったりな車両を複数台展示していました。  


同じ日に様々なイベントが重なっているので、パパもママも子供も、それぞれ好きなものを見つけて楽しめるのも魅力的でした♪

『山口きららハンドメイドマーケット』2026開催スケジュール

きららドームでの『山口きららハンドメイドマーケット』は、毎年春・秋の年2回、定期開催されています。

また12月には恒例の「きららクリスマスマーケット」も!


その他にも道の駅きららあじすでの開催や、県内・近隣県での出張イベントなど、規模や場所を変えて開催されていますよ。

下記のきららハンドメイド情報局のサイトで開催スケジュールをチェックして、ぜひお出かけしてみませんか?

オリジナル作品との出会い、賑やかなイベントの雰囲気をぜひ会場で体感してみてください。

『山口きららハンドメイドマーケット』と一緒に楽しみたいおすすめスポット

Column

山口県│きらら博記念公園【2025年】新設の大型遊具情報と子連れ体験レポート

2025年6月、山口市にある「山口きらら博記念公園(きらら公園)」に中国地方最大級の規模を誇る大型複合遊具広場、通称「きららんど」がオープンしました。きららんどのほか、同じく2025年に新設されたフラワーガーデン、アスレチックが広がる「トリムの広場」、アクティビティが楽しめる「アクティブテラスきららいず」、敷地内のレストランについてや、気になる駐車場・アクセス情報までご紹介します。

山口県│きらら博記念公園【2025年】新設の大型遊具情報と子連れ体験レポート
山口県おすすめの道の駅山口市編(道の駅仁保の郷・道の駅あいお・道の駅きららあじす)
地元の特産品の販売やドライブの休憩所としても人気の道の駅。 道の駅として登録されるには、24時間利用可能の駐車場/トイレ/電話の設備がある、道路情報や地域の観光情報などを提供している、観光レクリエーションや特産品の販売所など地域振興施設があることなどの条件があります。ドライブを楽しむ時に気になる条件ですよね♪ 今回は、山口県の中央に位置し県庁所在地でもある山口市内の道の駅3か所をご紹介します!
山口県おすすめの道の駅山口市編(道の駅仁保の郷・道の駅あいお・道の駅きららあじす)

この記事を書いた人

森沙織

山口県で生まれ育った、まるごと山口っ子の森沙織です!

自閉症と知的障害の診断を受けた息子の育児に日々奮闘中ですが、「自分の人生の主役は自分!」という気持ちを忘れずに、毎日を楽しく過ごしています。
ちょっとびっくりされる方もいらっしゃるかもしれませんが、ピンク色の髪の毛やロリィタファッションも、そんな私の「好き&楽しい」を表現する大切な一部です。

山口県の魅力を再発見したり、子育て目線での情報を発信したりと、このブログを通じて皆さんとたくさんの「楽しい!」を共有できたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!

記事一覧
森沙織

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]

[title]