【山口県】日帰り温泉│まるで化粧水!宮島から車で約60分「SOZU温泉」のお湯を求めて海外からの利用者も
- 丸山希

- 46pv

SOZU温泉のお湯の特徴は?
地下1,000mから湧き上がる天然のラドン温泉で、神経痛や筋肉痛、高血圧などに効能があると言われています。通常の温泉にあとからラドンガス成分を加えた人工ラドン温泉もありますが、自然と地下から湧いているものは全国的にも少なく貴重なのだそう!
源泉は22.5℃と低温なので、ボイラーで加熱しています。
弱アルカリ性のとろっとした肌触りで、まるで化粧水をつけているような質感です。塩素不使用なのも魅力です。
許可を得たラドン温泉は、浴用だけでなく飲泉としても楽しめます。ここSOZU温泉にも飲泉の蛇口が設置されていました!
ちなみに、湧き出たままの飲泉なので冷たくなく、常温なのが特徴です。味は水なので無味無臭ですが、まろやかな口当たりでした。冷たくないのでこのまま飲むのは苦手な人もいるそうですが、金曜日にはこの温泉水を使ったコーヒーが飲めるので、そちらを楽しむのもおすすめです!
実際にSOZU温泉の天然ラドンの湯を堪能してみた
SOZU温泉の男湯と女湯をそれぞれ見させてもらい、実際に女湯で天然ラドンの湯を堪能してきました。
専用休憩室がある男湯は大自然の緑を独り占め
男湯は脱衣所の隣に休憩室があり、リクライニングの椅子がありました。男湯のエリアの中にあるので、わざわざ着替える必要はなし!その場でサウナのような“整う”体験ができます。
木々と自然を近くに感じられる男湯は、こぢんまりとしていて心地よく過ごせそう。外から入る光が清々しく良いリフレッシュになりそうです。
広々した浴槽でゆったりくつろげる女湯
実際に女湯にお邪魔しました。
男湯より一回り大きな浴槽があり、ゆったりとくつろげます。黙浴が推奨されており、浴室に一歩入ると中はとっても静か。
お湯と虫の声、木々のこすれる音を聞きながら、各々の時間を過ごします。
お湯は少し白濁しており、とろっとした質感。入ってみると全身を包み込むように体に馴染みました。お風呂上がりは肌が乾燥しやすいのですが、帰路についてもしっとりとしていて気持ち良かったです。
ちなみに、シャワーや洗面台にも天然ラドン温泉を使用しているので、髪の毛を洗ってもツヤっと仕上がります。
近くに住んでいたら間違いなく通いたくなるお湯でした。
館内には無料の休憩室、有料の個室休憩室、さらにキッズルームがあるので、お湯から出たらゆったり涼んで帰れます。温泉を楽しんだ人の多くは、休憩室でくつろいでいるのだそう。いぐさの香りが我々日本人だけでなく海外の人も魅了しています。
【入浴料】
大人:800円
小人(小学生):450円
未就学児:100円
レストランでは錦町の郷土料理に舌鼓
レストランでは、山口県やここ岩国市錦町の郷土料理が食べられます。この日は、おすすめの「錦寿司御膳」をいただきました。
この地域に伝わる錦寿司は、別名“あんこ寿司”と呼ばれており、大平を酢飯で包み、四角い型に入れたもの。(大平=岩国市の郷土料理で、筑前煮に似た煮物)
錦町では古くから親しまれている郷土料理で、親戚で集まるときに今でもふるまうことが多いのだそう。
多めのお酢で作られた酢飯は、柔らかくねっとりとした舌触り。大平は出汁で炊いてあっさりしているので、酢飯の酸味とのバランスが良く食べやすい!
今回、初めて錦寿司を食べましたが、どこか懐かしさを感じました。
きれいな川が流れる錦町は、こんにゃくの名産地でもあります。刺身となった板こんにゃくは、柔らかい食感になるよう茹でたこんにゃくを叩き、さらに包丁で細かく切れ目を入れるという手の込みよう……。
白いおさしみこんにゃくはお土産コーナーでも購入可能。ぜひ、錦町の味を自宅でも楽しんでくださいね。
また、6月から8月の鮎が獲れる時期に限り、天然鮎の塩焼きメニューも食べられます。
SOZU温泉のそばを流れる宇佐川で獲れる鮎は、「清流めぐり利き鮎会」で2度もグランプリ(日本一)を受賞したことがある、味・香り・見た目ともに申し分のない鮎なんです。期間限定のメニューなので、夏に訪れる人はぜひ鮎料理も食べてみてくださいね。
金曜限定!源泉水を使ったオーガニックコーヒー
金曜日限定でSOZU COFFEEがオープン!苦味と酸味が少ないオーガニック豆を温泉水でていねいにハンドドリップして淹れています。
リニューアルに合わせてカフェスペースも新たに設けており、中庭の日本庭園を眺めながら静かにコーヒーの味を堪能。温泉→カフェ→温泉と、移動しながら過ごせるので、休憩がてら1杯飲むのもおすすめです。
錦町産のこんにゃくを使用したカヌレは、甘さ控えめでシンプルなプレーン味。
しっとりもっちりした食感で、こんにゃくを使っているとは思えない本格的スイーツです。持ち帰りでリベイクして食べてもおいしいとのこと。
宮島・岩国観光と合わせて温泉でスッキリ!
宮島からも岩国からも約60分という場所にあるSOZU温泉は、決してアクセスに恵まれているとは言えない秘境の地にあります。それでも遠方から多くの人が訪れており、海外から来る人も珍しくありません。
広島から車で訪れる場合は、山陽自動車道・岩国ICから国道187号線を北上し、錦町駅の交差点から国道434号をさらに北上した先にあります。国道434号に入ると看板が出ているので、迷うことなく辿り着けました。
公共交通機関で行く場合は、JR岩国駅から錦川清流線(錦川鉄道)に乗り、「錦町駅」で下車。そこから観光用トロッコ遊覧車、とことこトレインでそうづ峡温泉駅で下りたら徒歩約5分で着きます。とことこトレインで景色を楽しみながら訪れる人も多いそうですよ。
Column
錦川鉄道で岩国市の錦川沿線を観光!「とことこトレイン」にも乗ってきました!

大自然の中入る温泉で癒し効果抜群
大自然の中に佇むSOZU温泉は、水の音と虫と鳥の声が聞こえるくらいで、あとは静かな空間でした。川のせせらぎと温泉の湧き出る音の両方が楽しめるのは、都会ではありえない光景です。漫画の作中に登場したり雑誌に掲載されたり、注目を集めているSOZU温泉。文字では語り切れない空気感と環境だったので、ぜひみなさんの目と肌で感じて見てください!
【営業時間11月〜3月】11:00〜17:30(受付17:00まで)
【営業時間4月〜10月】10:30〜18:00(受付17:30まで)
【お食事】11:00〜15:00(14:30 LO)
【休業日】水曜日・木曜日(祝日は営業、振替休館日あり)
- 雙津峡温泉(SOZU温泉)
【山口県】まだまだあります!おすすめ日帰り温泉・人気温泉地
Column
【山口県東部】人気の“日帰り温泉”5選!
この記事では、サウナや露天風呂、岩盤浴、家族風呂、足湯などが楽しめる人気&おすすめ日帰り温泉施設をご紹介! 温泉に入るときの注意点や温泉についてのQ&Aもありますので、ぜひチェックしてくださいね♪




























