【2025】広島から車で約60分!リニューアルした『地底王国 美川ムーバレー』に子連れでお出かけ!
さらに砂金・宝石(天然石)探しやレストラン、日帰り入浴施設もあるのをご存じですか?地底を探検してそのまま帰るのはもったいない!新しくなった美川ムーバレー全体の楽しみ方もご紹介します!
お得にチケットが購入できるクーポン情報もお見逃しなく♪
※この記事の情報は2025年7月21日時点のものです。
- 丸山希
- 202pv

地底王国美川ムーバレーってどんなとこ?
「地底王国 美川ムーバレー」は鉱山跡を利用した冒険と体験が楽しめるテーマパーク。「超古代文明」をテーマとした秘境の地とあって、神秘的な雰囲気が魅力のスポットです。
美川ムーバレーがあるのは、山口県岩国市美川町。宮島方面から行く場合は山陽自動車道を岩国ICで降り、国道2号線→国道187号線を進んでいきます。
駐車場は施設前と、少し離れた場所に第二駐車場があります。来場者数が多い日は、臨時で駐車スペースを設けることもあるそうです。夏休みシーズンは混み合う可能性が高いので、オープン前に到着、もしくはお昼過ぎに行くのがおすすめですよ。
\料金などの詳しい情報はこちら/
地底王国の謎解きアトラクションに挑戦!
美川ムーバレーの名物といえば、謎解きしながら地底を冒険するアトラクション!1996年から一般公開するようになった全長約1kmの地下空間の中には、さまざまな謎が詰まっています。謎を解きながら出口を目指すという体験型アドベンチャーで、オープン当初から人気を集めていました。
そんな謎解きが、2025年4月11日にリニューアル!謎解き業界で大手の「よだかのレコード」さんによる新たな謎「地底に眠る超古代文明からの脱出」が解禁されたんです!
幼少期ぶりに来た息子と、初めての娘。2人とも、もちろん新しい謎解きは初挑戦!
なお、「地底に眠る超古代文明からの脱出」は、私たちがオーパーツを探すトレジャーハンターとして地底王国を冒険するというもの。(※オーパーツ=発見された場所や時代とそぐわない出土品や加工品のこと)
冒険の途中ではオーパーツにかけられた呪いで脱出できないトラブルに……。無事、脱出するための謎解きにチャレンジしていきます。
ドキドキしながら…いざ!向かいます!
まず、受付で暗号ノートとヒント、謎解きに使うクリアファイルとコインをもらいます。暗号ノートは外国人向けのものも用意されているので、国を越えて楽しめますよ。
中身は行ってのお楽しみですが、作り込まれているのが伝わり、冒険前から大人もワクワクを隠せません!!
ネタバレ厳禁なので、暗号の内容は秘密……。洞窟に入るのが初めての娘は、最初暗くて怖がっていましたが、謎解きが良い感じに気をそらしてくれ、すぐに美川ムーバレーの世界観に没入していました。
謎解きは進むにつれて難易度も高くなってきます。
洞窟の中は広く、坂や階段があり、良い運動になります。足下が悪いのでスニーカーなど動きやすい靴で行くのがおすすめです。
地底湖はライトアップされ、幻想的な水面にうっとり。地底の滝は仕組みが気になるほどの轟音と冷気で、大迫力です。
ちなみに、地底の中はかなり涼しく避暑地としてぴったりです!取材日は最高気温が30℃を超える真夏日でしたが、中は18℃前後でヒンヤリ〜。夏のレジャーにもってこいです!
私たちは所要時間約1時間半でクリア!早い人で1時間、長くて2時間くらいかかることが多いそう。洞窟内にはヒントや答えも隠されているので、参考にしながら進めますよ。
公式サイトによると、新しい謎解きアトラクションの難易度は【小学生中学年程度の識字能力があればクリア可能】とのこと。低学年のお子様も大人のサポートがあれば十分楽しめます。
砂金探し・宝石探し体験
地底王国入口の横には、宝石探しと砂金探しコーナーがあります。宝石探しは20分間、砂金探しは30分間体験できます。見つけた宝石と砂金はすべて持って帰れるので頑張って挑戦してみます!
宝石探しはスコップで掘ってお気に入りの宝石を見つけていきます。専用のケースに入りきるまで詰められるので、自分の好きな色や形を探して入れていました。
砂金探しは集中力がいる作業!砂を救ってふるい落としながら砂金を探します。小さな砂金を見逃さないように、子どもも大人も無言で挑戦していました。
難易度マックスの砂金探しは、時間内に小さいものがひとつ見つかれば良い方。息子がひとつ見つけており、最後にひとすくい、私が挑戦してみると……
なんと8個の砂金を集めることに成功!!
思わず「砂金あった!」と、大きな声が出ました。
結果、息子と合わせて9個の砂金をゲットしました。あまりの運の良さに、帰宅後洗って玄関に飾っています。
レストランでオリジナル料理に舌鼓
レストランムーには、ここでしか食べられないメニューがあります。
ピラミッド型のご飯に黒いルーがかかった「漆黒カツカレー(辛口)」は、美川ムーバレー完全オリジナルのメニューなんです。辛口のルーは食べたあとにピリッとしたスパイスの辛さはありますが、甘さも感じられるので、中学生の息子でもペロリと完食。スコップのスプーンで食べるのが、面白かったです。
辛いのが苦手な人には、甘口のカレーもありますよ(非オリジナル)。
丸い大きなたこ焼きがひとつ入った「謎の石球(たこ焼き)」。なんと、地底王国の中にある謎の石球をイメージしたオリジナルメニューです。
「見て、たこが大きい!!」と、大興奮の子どもたち。
このサイズのたこが入ったたこ焼きは、珍しいのではないでしょうか!?中はあつあつ、とろとろ。甘いソースが小学生の娘の大好きな味で、あっという間に完食!
お土産コーナーにはレストランのオリジナルメニューも
美川ムーバレーのオリジナル商品や山口県内のお土産が買える「ムーショップ」。地底王国を楽しんだあとの人がお土産を買い求めていました。
ここでは、レストランムーの「漆黒カレー」もお土産として買えます。パッケージも真っ黒でお家でも冒険を思い出せそうです!スコップスプーンも売っていました。
帰る前にお風呂でリフレッシュ!
ムーショップと同じ階には入浴施設もあり、日帰り入浴にも対応しています。営業時間は季節によって異なるので事前にチェックしておくと安心です。今回は特別に営業時間外を利用して撮影させてもらいました。
浴室は男女で左右対称になっており、それぞれこぢんまりとした空間。外の景色と鳥や虫の声を聞きながら、ゆったりと浸かります。
お湯はさらっとしており、熱すぎず子どももしっかり入浴を楽しむことができました。地底王国をしっかり歩いて疲れた足を揉みながら、しばし癒しの時間を……。
リフレッシュして帰路につきました。
【入浴料】
大人(中学生以上) 550円
小人(小学生以上) 330円
未就学児 無料
美川ムーバレーで冒険もグルメもお風呂も満喫しよう!
数年ぶりに訪れた美川ムーバレー。これは暑い夏にぴったりすぎる…。
美川ムーバレーに来る人の半数以上は、広島県からなのだそう!ちょうど良い距離で遠出できるので、思い出作りにぴったりです。新しくなった地底王国の冒険は、大人も楽しめる内容でした。脱出ゲームが好きな人は大人だけでタイムアタックに挑戦しても面白そう!アトラクションは定期的にリニューアルされるので、何度来ても楽しめますよ。
ぜひ、リニューアルした美川ムーバレーを満喫してくださいね。
【営業時間】
地底王国:10:00~16:00(閉国17:00)
砂金探し・宝石探し体験:11:00~16:00
ムーショップ:10:00~17:00
レストラン:11:00~14:30(L.O)
入浴施設:11:00~16:00
※いずれも最終受付時間です
※混雑状況によっては営業時間が変更する場合があります。
- 冒険テーマパーク 地底王国 美川ムーバレー
Column
あわせて行きたいおすすめスポット!
夕食は人気店「山賊」に立ち寄ろう♪
まるでアミューズメントパークのようなお食事処「山賊」は山口・広島県民におなじみの人気店!
こちらの記事では名物「山賊焼き」と「山賊むすび」のご紹介や、山賊の楽しみ方を徹底レポート!

入国料がお得に♪割引チケット情報
あそび予約サイト「アソビュー!」では、【入国料(入場料)+体験メニュー】が割引になる「やまぐちのアソビ新発見割」対象チケットを販売中!
美川ムーバレーで遊ぶなら、まずはお得なWeb予約を♪
【やまぐちのアソビ新発見割 キャンペーン期間】
第一期:2025年7月1日(火)~8月31日(日) ※予約期間:6月16日(月)~8月31日(日)
第二期:2025年10月1日(水)~12月31日(水) ※予約期間:9月中旬開始予定
※期間中であっても予算上限に達し次第クーポンの発行は停止します。
2025年夏休みおすすめお出かけ情報!
Column
夏の観光OK!山口県おすすめ涼しいスポット2025!室内・遊び場も♪
夏休み旅行の時期は毎年猛暑で、暑さ対策・熱中症対策が欠かせません。7月・8月・9月頃に山口県観光・お出かけを予定されている方が、快適に夏の旅を満喫できるように、自然の涼しさを感じる場所、屋内、夜・朝に楽しめる所などオススメの観光地や遊び場をご紹介します!
ソフトクリームやかき氷などのひんやりスイーツ情報も見逃せません♪

山口県│子供と一緒に♪夏休みおすすめおでかけガイド2025
夏休み、旅行やお出かけの予定は立てましたか?
自然豊かな山口県は、夏を満喫できるスポットやアクティビティがたくさん!
海水浴場や水遊び・川遊びなどの定番スポットはもちろん、工作や自由研究に役立つ体験、花火大会・お祭りなどのイベント情報まで、子連れで楽しめるコンテンツを幅広くご紹介します♪
山口・福岡・広島県民にとっては思い立ったらすぐ行けて、日帰りできるのも嬉しい♪
ぜひ夏のお出かけの参考にしてくださいね。
