大波野神舞

大波野の4地区に伝わり、5年に1度はそのうちのいずれかの地区の神社(今は、公民館など)で、10年に1度は八幡八幡宮に奉納されている神楽です。

天明の飢饉(1782年~1787年)の際、大洪水や疾病等で6年もの間悲惨を極め餓死する者まで出たため、このような惨事を無くそうと神に願いをかける奉納舞です。

基本情報

住所
〒742-1501 山口県熊毛郡田布施町大波野
お問い合わせ
大波野神舞保存会

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

小行司のギフチョウ

小行司のギフチョウ

下関市豊浦町黒井郷杜屋広場/ほたる

下関市豊浦町黒井郷杜屋広場/ほたる

神楽

神楽

周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観

周防国分寺で念珠づくり体験・重要文化財<金堂>拝観

【”謎解き×まち歩き”】ななゆめアドベンチャー ~復活したデー…

【”謎解き×まち歩き”】ななゆめアドベンチャー ~復活したデー…

むつみフラワーロード

むつみフラワーロード

【休止】津和野町日本遺産センター ガイド

【休止】津和野町日本遺産センター ガイド