三作神楽

【全体概要】

7年目毎の11月21・22・23日の3日間、河内社境内で行われる神楽舞い。

およそ300年前、7荷半(一人で担げる荷物の7倍半)もある大ウナギがとれ、7つの地区に分けたところ、神の祟りによって疫病が流行しました。

困り果てた村人は、各地区の代表を集めて、7年目毎に、神楽を奉納することにしたのが、この神楽舞いの始まりであると伝えられています。

7つの神社から神を迎えて「神舞い」を始め、舞いの最中も神職は、それを守り、神迎えをした7社の舞いの時には、祝詞を奏し、神事としての神楽舞いの味わいと古いしきたりを十分に伝えているものであると言われています。

基本情報

住所
〒746-0102 山口県周南市大字夏切
お問い合わせ
三作神楽保存会 

このページを見ている人は、
こんなページも見ています

五卿登陸処

五卿登陸処

長持唄

長持唄

サザン・セト大島ロードレース大会

サザン・セト大島ロードレース大会

あじさいまつり(江汐公園)

あじさいまつり(江汐公園)

ビジネスホテル宇部

ビジネスホテル宇部

菊ケ浜土塁(女台場)

菊ケ浜土塁(女台場)

国際ホテル山口・ファーストキューブ山口

国際ホテル山口・ファーストキューブ山口