食の活用による受入体制整備事業助成金事業について

  • お知らせ

食の活用による受入体制整備事業助成金事業について


2023.4.14



 平素から、おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会の活動に対しまして、格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。

 このたび、食の活用による観光客の誘致促進及び観光消費の拡大を目的として、市町及び観光協会、観光施設等の民間組織が主体となり実施する持続事業に対し、助成金を交付することといたしました。

 詳しくは、概要および交付要綱をご確認ください。


<概要>

1 対象事業

 ①地域食材を利用し、継続的に集客が見込まれる新しいグルメメニューや新商品の開発・提供とそれを活かした取組で、事業後も継続的な取組になるもの。

  (具体例:マーケティングや料理専門家招致によるメニュー・商品開発及び提供と、その新メニューや新商品のプロモーションなど)

 ②地域で親しまれているメニューや商品を活かした新たな取組で、事業後も継続的な取組になるもの。

  (具体例:地域の複数店で展開しているメニュー(瓦そばなど)を食べ歩くと景品が当たる、地域の複数店舗で提供される食の素材(食事、土産品など)と観光素材(体験等)を組み合わせた企画など)

  ただし、助成金の交付決定前に契約・発注・依頼・雇用したもの、事業期間後に支払いを行ったもの、事業で使用したことが確認できないもの、証拠書類、見積書によって契約・支払い金額が確認できないもの、一過性で事業後の継続性が見られないものなどは対象外とする。


2 事業実施主体

  市町、観光協会、観光施設等の民間組織、任意団体

 

3 助成対象経費

  助成金の交付決定後に契約・発注・依頼・雇用した旅費、謝金、人件費、消耗品費、備品購入費、賃借費、委託費、広報宣伝費、通信運搬費、印刷製本費


4 助成率

 1①又は②、あるいは両方の合計に係る経費の50%以内で、1事業当たり助成金額100万円を上限


5 助成対象期間

 第1期 令和5年6月1日~令和6年2月28日

 第2期 令和5年8月1日~令和6年2月28日


6 事業全体の助成限度額

  予算の範囲内(第1期・第2期合計で8,000千円)


7 交付決定

  下記の期間に申請(第1号様式、第2号様式、第3号様式)を受け付けて、審査の上、適当と認める場合に交付を決定します。

   第1期 令和5年4月17日~令和5年5月12日(必着)

   第2期 令和5年6月19日~令和5年7月12日(必着)


8 実績報告

  助成事業が完了した日から10日以内又は令和6年3月10日のいずれか早い日までに、実績報告をしてください。



問い合わせ・申請書提出先

〒753-8501 山口市滝町1-1 

おいでませ山口観光キャンペーン推進協議会(山口県観光連盟内)

食の活用による受入体制整備事業助成金事業 担当 

TEL:083-924-0462 FAX:083-928-5577